ホーム ご利用案内 お問い合わせ サイトマップ ログイン カートをみる
 

・エッチド・カーネリアン について





天然石のカーネリアン(紅玉髄)にアルカリ性の溶液で人為的に模様付けをしたビーズです。アルカリによる腐食加工で模様付けすることををエッチングと呼ぶことから、エッチングされたカーネリアンという意味の「エッチド・カーネリアン」と呼ばれます。
このビーズは、およそ紀元前2600年~紀元前1600年前にインダス文明最盛期の特産品です。
エッチドカーネリアンは交易品として、銀、魚の干物、フルーツ、はちみつ、蜜蝋、琥珀などと交換するため、ペルシャ湾岸に点在する交易拠点を介して、遠くメソポタミア(過去のペルシア、現在のイラクあたり)まで運ばれました。
メソポタミアでは、ウル王墓(紀元前2100年)で多数発掘されています。
エッチドカーネリアンの作成技法は、ササン朝ペルシアの時代(紀元200年~紀元600年頃)を経て途絶えること無く続き今世紀の初頭までパキスタンにおいて伝承されていました。

また、黒い色の石に腐食加工したもの(サッカーボールビーズや亀甲ビーズなどと呼ばれているもの)は、インダス文明期よりも後、KUSGANA(クシャナ朝・クシャーン朝)の時代の遺跡から多く発見されており、紀元45年~450年頃のガンダーラアートの盛んな時代に多くつくられたものです。
クシャナ朝は現在のパキスタン・アフガニスタン一帯に栄えていました。
エッチング技法は、インドの近隣国にも伝わり、ビルマ(現ミャンマー)のPYU(ピュー朝4世紀~832年)では、化石化した木(オパール)に対してエッチングが行われました。
このビーズはPumtek Beads(パンテックビーズ)と呼ばれています。

現在では、鮮やかなオレンジ色のカーネリアンや黒い石アゲート(瑪瑙)にエッチング加工されたものは、絶対数に限りがあるためアンティークビーズとして模様の美しい美珠を中心に大変高価で取り引きされています。


ページトップへ